著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「蘇我の娘の古事記」周防柳著

公開日: 更新日:

 乙巳の変から壬申の乱までを描く古代史小説だ――と書くだけでは、古代史に関心のない人はふーんと思うだけだろう。ところが、これほど面白い小説はそうあるものではない。王位継承の争いが続く動乱の時代を、生きる夢と希望と恋を、みずみずしく描く長編なのである。

 たとえば、物語のちょうど真ん中あたりに、ヤマドリとコダマの兄妹が藤原鎌足と戦うシーンがある。蘇我入鹿の亡霊が現れたかと思うと、コダマの口から吐き出された煙に乗って、身に甲冑をまとった斉明女帝が現れる。躍動感あふれるシーンで、読んでいるだけでぞくぞくしてくる。

 そうか、このシーンを真っ先に紹介すると、本書がファンタジーであるかのような誤解を与えてしまうかもしれない。違うのである。言い伝えや伝承、伝説などが随所に挿入されるとはいえ、これは徹底してリアルな物語である。にもかかわらず、この戦いが浮いていないことが素晴らしい。むしろこのシーンが挿入されることによって、物語に活気が生まれていることに留意。さらに、古事記の作者は誰か、という壮大な謎を背景にした物語でもあるので、読み始めるとやめられなくなる。超おすすめの一冊だ。

 この作者は古代史小説をもう1冊書いているが、その「逢坂の六人」(こちらは古今和歌集成立の裏側を描く長編だ)も面白いことを最後に書いておきたい。(角川春樹事務所 1700円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した