「パンと牢獄」小川真利枝著

公開日: 更新日:

 2017年のクリスマスの日、サンフランシスコ国際空港に、一人の男が降り立った。

「パラ!(お父さん)」と叫んで2人の娘が駆けだした。妻は目に涙をため、ゆっくりと夫の元へと歩いていった。夫の胸に飛び込むと、緊張の糸が切れたように泣き崩れた。10年間、一度も会うことができなかった家族の再会の瞬間だった。

 男の名はドゥンドゥップ・ワンチェン。2008年の北京オリンピック直前、チベット人の真情をインタビューしたドキュメンタリー映画「恐怖を乗り越えて」を作ったことで、中国の政治犯として不当逮捕された。6年間の服役後、公安監視下の軟禁状態を逃れ、命がけの亡命を果たした。

 妻ラモ・ツォは、夫の逮捕後、チベット亡命政府のあるインド北部のダラムサラに亡命し、夫の釈放を待ちながら4人の子供を育てた。

 ドキュメンタリー作家である著者は、2009年にダラムサラの路上で手作りのパンを売るラモ・ツォと出会う。その後、8年がかりでラモ・ツォの生活を映像に収め、「ラモ・ツォの亡命ノート」を製作した。“政治犯の妻”ラモ・ツォは、たくましい行動力でダラムサラからスイスへ、そしてアメリカへ渡り、難民として生きることになった。そこに、夫の姿はない。

 長き不在の後、ドゥンドゥップの亡命が報じられると、世界中に散らばるチベタンコミュニティーは歓喜に包まれた。そして、ドゥンドゥップは、著者のインタビューに応えて重い口を開いた。半農半牧の貧しい家に生まれ、学校にも行けなかった彼のチベット人としての目覚め。ダライ・ラマ14世への信仰。チベットの歴史など発禁本の自費出版。逮捕覚悟の映画製作。獄中での拷問や不当な扱い。秘密裏の亡命劇。故郷や家族への思い……。

 命より大切な「自由」を求めて闘った夫婦の物語は、この世界の現実を明るみに出し、問題を投げかけ、苦難の中にいる多くの人々を勇気づける。

(集英社クリエイティブ 1500円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  3. 3

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  1. 6

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  2. 7

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  3. 8

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上