著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「競馬にみる日本文化」石川肇著

公開日: 更新日:

 いやはや、面白い。舟橋聖一、菊池寛、吉屋信子、吉川英治ら作家たちがどのように競馬と親しんだのか、そのエピソードがてんこ盛りだ。さらに、その合間を縫うように、日本最初の競馬ミステリーが、大庭武年の「競馬会前夜」(昭和5年に「新青年」に掲載)であること。日本中央競馬会の機関誌「優駿」に初めて連載された競馬小説は、片岡鉄兵「美しき闘志」であること。井上靖にも「鮎と競馬」という競馬がらみの小説があること。遠藤周作「競馬場の女」は福島競馬場への愛にあふれた小説であること――そういう情報がどんどん飛び出してくる。

 これだけでも十分に面白いのだが、圧巻は第2章「競馬場の地図絵巻」だ。これは、吉田初三郎の鳥瞰図を紹介しながら、その地の競馬場とそれに関する作家、作品を紹介するというもので、読み始めるとやめられなくなる。吉田初三郎は大正の広重と呼ばれた人で、日本各地をはじめ、戦前の外地の都市や観光名所を描いた鳥瞰図絵師である。その特徴は独特のデフォルメにあり、日本の三重を描いても、はるか遠方にハワイがあったりする。吉田初三郎に競馬場を描く意図はなかったと思われるが、日本各地を鳥瞰図で描くと、当時はそこいら中に競馬場があったので、結果的には競馬場が描かれることになる。たとえば「甲府市鳥瞰図」には昭和3年から13年まであった甲府競馬場が描かれている。

 見ているだけで飽きない。快著だ。 (法藏館 2000円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ