備えあれば憂いなし 老い支度本特集

公開日: 更新日:

「60歳を過ぎたらやめるが勝ち」和田秀樹著

「60歳を過ぎたらやめるが勝ち」和田秀樹著

 今の時代、寿命は延び定年も65歳や70歳に引き上げられている。それでも60歳は特別な節目。老後に向け、新たな挑戦をと考える人も多いが、著者は逆に、人生の後半戦をより自由に穏やかに過ごすために「やらなくていいこと」を決めようという。「健康」や「感情」など5つの分野に分け、提案する。

 認知症予防のために「脳トレ」をしている人は少なくないが、著者の経験上最も効果が高いのは他人との会話だという。読書は側頭葉、計算は頭頂葉を使うのみ。会話で前頭葉が刺激されることで老化を防ぐのだそうだ。

 面白くないなどの「嫌な感情」を滞らせないことも大切で、切り替えには「それもそうだね」と唱えるのが有効。それだけで不思議と気持ちが外向きになる。「いい人をやめる」なら断ることから始めよ、自分のリズムを守るため「イライラ」とは距離を置くなど、人生の折り返し地点から身に付けたい「やめる」「手放す」「あきらめる」コツを伝授する。 (主婦と生活社 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  2. 2

    日本相撲協会・八角理事長に聞く 貴景勝はなぜ横綱になれない? 貴乃花の元弟子だから?

  3. 3

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  4. 4

    元兵庫県議の死をめぐり虚偽情報拡散…立花孝志氏は名誉毀損で立件なるか?若狭勝弁護士が見解

  5. 5

    フジテレビにジャニーズの呪縛…フジ・メディアHD金光修社長の元妻は旧ジャニーズ取締役というズブズブの関係

  1. 6

    綱とり出直しの琴桜に必要な「脱・頭でっかち」…初場所の足を引っ張ったのは考えすぎる悪い癖

  2. 7

    TBS「報道特集」が検証…立花孝志氏が流したデマと恫喝の実態

  3. 8

    文春訂正で中居正広ファン分裂! 「本人は無罪」vs「悪質性が強まった」で大激論

  4. 9

    中居正広トラブルへの関与を改めて否定も…フジテレビ“当該社員”に「緊急異動」発令で社員ザワめく

  5. 10

    フジテレビ顧問弁護士・菊間千乃氏に何が?「羽鳥慎一モーニングショー」急きょ出演取りやめの波紋