“手荒れ”を軽視するべからず 痒みや湿疹には重大病が潜む

公開日: 更新日:

 手湿疹と違い、多くは夏場に症状が出る。

【掌蹠膿疱症】

 手のひらに赤い膿疱ができる。それらはくっつきあい、皮がむける。

「原因不明のものも多いですが、副鼻腔炎、慢性へんとう炎、歯周囲炎、胆石、糖尿病、甲状腺疾患などがもとで起こっている場合もあります。歯科金属や食品に含まれる金属などによる金属アレルギーも関係しています」

「チョコレートをたくさん食べすぎて症状が出た」というケースも。ステロイド外用薬、抗生剤、抗アレルギー薬、ビタミンD3外用薬などいくつかの治療法がある。

【手の真菌感染症

 比較的よく見られるのが、ゴム手袋を日常的に使い水仕事をしている人の指の間にできる指間カンジダ症。ゴム手袋をはめた手はカンジダ菌(真菌の一種)にとって増殖に適した環境。指と指の間に水膨れのようなものができる。

「ゴム手袋を使わず、手を乾燥させることが症状改善につながります」

 4つの疾患以外で最近増えているのが、梅毒による手の症状だ。淡い紅斑が手全体に広がる。

「手の症状は、間違った薬を塗っていたりするとかえって悪化します。一度こじれると治りにくい。早めの対策を」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…