日本ではどんな時間帯に手術をしても成績に差は出ない
「心臓手術は午前中よりも午後に実施した方が安全性が高まる」
昨年末、そんな研究が英国の医学雑誌「ランセット」に報告されました。フランス・リール大学の心臓専門医チームが、心臓弁膜症などで人工弁置換術を受けた患者596人の術後の経過を500日間にわたって追跡調査したところ、期間中に心臓発作や心不全、術後の死亡を含む合併症を発症したのは「午前」が298人中54人だったのに対し、「午後」は298人中28人。術後に合併症を発症するリスクは「午後」の方が50%も低かったといいます。
研究者は「心臓は体内時計の影響で午前より午後の方が強くなるため、手術に耐えやすくなる可能性がある」と話しています。たしかに、体内時計も多少は関係しているかもしれませんが、私の経験からお話しすると、この研究はスタート時点から“バイアス”がかかっているのではないかという印象を受けます。
まず、研究が行われた欧米では、朝一番の手術は若いレジデント(後期臨床研修医)が入るケースが多くみられます。近年は世界的にも再手術の患者が増えています。その場合、朝に行われる手術、たとえばバイパス手術であれば、まずレジデントが開胸して癒着剥離を行い、バイパスに使用するグラフトを採取して準備を整えておくケースが多いのです。人工弁置換術の再手術も癒着剥離は避けて通れません。その際、血管や心臓を傷つけてしまったり、緊急処置が必要なトラブルが起こるケースもあり得ます。つまり、ベストな手術ができていない可能性があるのです。