著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

大腸がんと心臓疾患は危険因子が共通している

公開日: 更新日:

■同時手術が行われるケースも

 高コレステロールは子宮体がん乳がんの危険因子でもあるため、特に中高年は注意が必要です。LDLコレステロールの数値が高い人は、がんや心臓疾患を予防するためにも薬物治療や生活習慣を見直すなどして下げる努力が大切になります。

 実際、大腸がんと心臓疾患を並行して手術するケースは年間1~2例ほどあります。大腸がんは進行がそれほど速くない場合が多く“待てる時間”があるため、ほとんどはまず先に心臓の手術をして、安定した状態になってから大腸がんの手術を行います。

 ただ、出血があって待てる時間がない状態だったり、全身状態が悪くて2度の手術に耐えられそうにないといった場合は、心臓と大腸がんの手術を同時に実施します。とりわけ、大腸がんとの同時手術を行わなければならないのは、大動脈弁狭窄症と不安定狭心症です。

 大動脈弁狭窄症は心臓の中にあって逆流を防止する大動脈弁が動脈硬化などによって硬くなり、極端に開きにくくなる疾患です。血液の流れが悪くなって胸痛や息切れなどの症状が表れ、重症化すると突然死に至るケースもあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出