感染症対策には細菌やウイルスの「スクリーニング」が重要
病院の感染症対策で、いまわれわれが最も注意しているのは「MRSA」(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)と「VRE」(バンコマイシン耐性腸球菌)という2つの耐性菌だということを前回お話ししました。いずれも抗生物質が効かないため、院内感染が拡大して患者さんが亡くなってしまう危険が高い細菌です。
MRSAもVREも保菌者は事前に調べることができるので、大きな手術を受ける患者や、化学療法を受ける人は検査しています。外来患者の10%くらいはいずれかを保菌している印象です。保菌していてもほとんどは発症しませんが、それが病院職員にうつると感染拡大の危険があるため、細心の注意が必要になります。
保菌している患者が入院した場合は、もちろんきちんと対策しなければなりません。いずれもアルコール消毒が効果的なので、患者の排泄物を処理する際は防護用の手袋、エプロン、マスク、ゴーグルなどを使用したり、患者が触れたものを病院職員が扱うときは必ずアルコール消毒を行います。直接的にも間接的にも頻繁にアルコール消毒を徹底することが何より重要になります。