著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

キレやすい親には肉食などのタンパク質を取らせること

公開日: 更新日:

 かつては「高齢者は肉を控えろ」という主張が盛んになされたが、最近では「高齢者こそ肉を食べろ」という意見が支配的になりつつある。とかく質素な食生活に陥りがちな高齢の親には、定期的に肉などのタンパク質が豊富な食事を取らせることだ。

 そしてセロトニンを分泌するために忘れてならないのが「太陽の光を浴びること」と「リズミカルな軽運動」だ。そのためには高齢の親には規則正しい生活習慣を心がけてもらい、天気のいい日などはウオーキングをさせるようにしたほうがいい。

 セロトニンは興奮物質であるノルアドレナリン、快感や欲求をつかさどるドーパミンなどの神経伝達物質の分泌を調整する働きがあるとされる。最近「キレる高齢者」が話題になるが、感情のコントロールにもセロトニンが一役買っていることを覚えておいたほうがいい。認知症の症状も見せず、いつもにこやかな表情でポジティブな生き方をしている高齢者は食べ物をはじめとする生活習慣が健全で、セロトニンの分泌がうまくいっている人といえる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が