高齢の親の「対象喪失」状態を軽く考えてはいけない
認知症と診断されるかどうかにかかわらず、高齢者はそれまでの快活さを忘れ、急に塞ぎ込んでしまうことがある。たとえば、仲の良かった同世代の友人が亡くなったりすると、そうした状態に陥ってしまう。長年可愛がっていたペットの死でもそうなる可能性がある。いわゆる「ペットロス」である。
「対象喪失」という言葉がある。自分にとってかけがえのない存在が失われることをいう。年齢を重ねるとそうした機会が増えていくわけだが、高齢の親の対象喪失状態を「ちょっとボケた」とか「初期の認知症状」などと軽く考えてはいけない。
長年連れ添った伴侶はもちろん、年齢の近い兄弟姉妹、あるいは最愛のペットの死によるショックは、高齢者に大きな心理的ストレスを与える。急激に気力が失われたり、心身ともに一気に老け込んでしまったりする。見過ごすと老人性うつに陥ってしまうことがあるから要注意だ。
認知症と老人性うつが、初期段階において極めて似た症状が認められることは前にこのコラムでも書いた。両者には「物忘れ」「意欲の低下」など共通の症状が表れる。うつでは食が細くなり、眠りが浅くなるが、年のせいと思われがちだが、違うのだ。