著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

過去に親しんだテキストをもう一度、引っ張り出してみよう

公開日: 更新日:

 認知症予防のためには「脳を悩ますこと」が有効であることは、このコラムでたびたび述べてきた。それも付け焼き刃的な脳トレではなく、これまでの人生に根付いた知的好奇心の領域で「脳を悩ます」ことが重要だ。

「最近、オヤジがラテン語の勉強をはじめています」

 馴染みの編集者S氏が言う。彼の父親は現在85歳。大手石油会社の役員、子会社の社長を務めた後、15年前に現役を引退。その後は読書ざんまいの日々を送ってきた。若いころから英文学、特にシェークスピアをこよなく愛し、それも原書で親しんできたという。そして、「本当にヨーロッパの古典文学を理解するには、ラテン語の理解が不可欠」という結論に至ったのだとか。ラテン語は口語ではないが、古代ローマ帝国の公用語であり、以来、ヨーロッパ文化圏においては、宗教、哲学、人文科学、自然科学などの領域で文語として使われてきた。ちなみに、現在でもバチカン市国の公用語はラテン語である。S氏の父親はシェークスピアの理解にはラテン語が必須と考えたのだろう。現在も認知症の症状はまったく見られず、S氏としても一安心のようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…