血液は血管のほころびを治し、外敵の侵入を防いで監視する

公開日: 更新日:

 それではその血液に、どのような成分が含まれているのでしょうか。

 血液は赤血球、白血球、血小板といった細胞成分(血球)と血漿(プラズマ)と呼ばれている液体成分から成り立っています。割合は、45%が細胞成分で、残りの55%程度が血漿成分です。

 血球成分(血液細胞)の重量比は赤血球が96%、白血球が3%、そして血小板1%の割合で構成され、ほとんどが赤血球なので、赤い色をしているのです。

 他方、血漿成分はどうでしょうか。水分が90%、血漿タンパク質が7%、そのほかに微量の脂肪、糖、無機塩類で構成されています。

 圧倒的に多い赤血球ですが、大体どのくらいの量になるのでしょうか。

 その数は血液の1マイクロリットル中、男性で約500万個、女性はやや少なく約450万個。この赤血球に含まれるヘモグロビンが、肺で酸素と結合し、動脈血になり、体の隅々の組織に酸素や栄養を供給します。

 さらに、動脈から体の組織の中の毛細血管に至る全身への血液運搬が終わると、ヘモグロビンは二酸化炭素を取り込んで静脈血ができます。また、静脈血は臓器からの老廃物も含んで心臓に戻ってきます。ちなみに、このヘモグロビン(人間ドック学会による基準範囲=男性13・1~16・3、女性12・1~14・5g/デシリットル)が減ると貧血になり、ひどくなるとめまいや息切れなどの貧血症状が出ます。ヘモグロビンが下がらない低血圧による「脳貧血」などは本当の貧血ではありません。

(東邦大学名誉教授・東丸貴信)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?