著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

食事は「一汁三菜の時は少なくとも2品はノンオイル」で

公開日: 更新日:

 この方法、外食時にも役立ちますよね。厳密でなくてもいいんです。「少なくとも2品はノンオイル」を頭の片隅に置いておけば、「かき揚げそばとカレーの組み合わせはまずいな」となるでしょうし、「パスタとドレッシングたっぷりのサラダでは、どちらもオイルもの。せめてサラダはドレッシングなしにしよう」となるでしょう。

 私たちは、生きている限り食べる行為と縁を切れません。「好きな食べ物」「好きな味付け」「好きな献立」は、その人が長年積み上げてきたものでできています。

 糖尿病をきっかけに考えて欲しいのは、「あなたが好きな食べ物、好きな味付け、好きな献立は、本当に体が求めているものですか?」。

 こってり脂っこい料理が好きで、空腹時にはスナック菓子を1袋食べてしまっていた方が、糖尿病を発症し、栄養士から食事指導を受ける中で、「なんで今まで無意識にスナック菓子を食事代わりに食べていたんだろう」「そういえば、いつも揚げ物入りの弁当ばかり選んでいた」と気付き、食事内容を変えたら、便秘や吹き出物、頭皮や顔の皮脂のベタつきが改善されたケースもあります。体が求めている食事ができた結果でしょう。

 糖尿病は、好きなものを食べられなくなる病気ではなく、食の意識改革ができる病気。健康寿命を手に入れるための、スタート地点に立ったとも言えます。ぜひ、長続きできるもので無理なく実践してください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出