著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

退廃的な生活を送っていたリンゴが80歳を超えて健在な理由

公開日: 更新日:

来年はビートルズデビューから60周年

 そんなリンゴも、1990年代に入って、妻の影響などもあり、アルコールを断ち、肉食をやめ、菜食中心の生活に転換します。詳細な情報はありませんが、ニンジンやビーツなどさまざまな野菜をミキサーにかけて作ったジュースを常飲し、飲料水にも気を使っているようです。また卵は食べるものの、他の動物性タンパク質は控えているようです。

 そうした生活によるものだと私は推測しますが、メディアから伝わってくる現在のリンゴの姿は、肥満とは無縁であり、そのはつらつさはとても80歳を越えた人とは思えません。菜食中心の食生活は、カロリー制限はもちろん、野菜や果物に含まれているビタミンB、Cやポリフェノールなど抗酸化作用に有効です。また食物繊維も多く含まれているため、便秘を防ぎ、腸内環境改善にもつながります。

 このコラムでは、ビートルズのメンバー4人のそれぞれの「菜食」について述べてきました。私自身、肉や魚を一切取らない食生活ではありませんが、「菜食中心」の日々を送っています。

 ビートルズの大ファンである私ですが、腸の専門医として、ポール、リンゴの健在ぶりを見るにつけ、「菜食中心」の生活は間違いなく長寿と深い関わりがあることは確信しています。

 来年はビートルズデビューから60周年。すでにジョンとジョージは旅立ちましたが、ポールとリンゴから私たちファンにすてきなプレゼントがあることを信じています。

【連載】ビートルズの食生活から学ぶ健康

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動