著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

ナガイモ・ギンナン・くるみを組み合わせて頻尿をストップ

公開日: 更新日:

 なんだかやたらとトイレが近い、夜中に尿意で何度も目が覚めてぐっすり眠った気がしない……。外出や睡眠の妨げになる「頻尿」。生活の質を落とさないためにも、食の力で対策を図りましょう。

 中医学では、頻尿は膀胱と関係の深い臓器「腎」の弱りが原因と考えます。体内の余分な水分は、腎の働きによって尿として排泄するために膀胱へ送られます。膀胱は尿をためたり排泄したりする臓器で、膀胱の開閉や尿の排泄量を調節する働きにより管理されています。腎が弱ると、その影響は膀胱に及びます。尿の量を調節し、膀胱に尿をためる機能が弱まることで、頻繁に尿意を感じるのです。さらに、尿漏れ、尿失禁、尿のキレが悪いといった症状も引き起こしがちです。

 また、腎は老化をつかさどる臓器でもあります。トイレの回数が増えたり、夜中に尿意で目が覚めたりするようになったら、腎が弱っているというサイン。頻尿ばかりか足腰の弱り、記憶力の衰え、薄毛なども加速するので、しっかり腎の立て直しを図りましょう。

 頻尿改善のためには、まず腎の働きを高める食材を取り入れることが大切です。おすすめはナガイモ。速やかに弱った腎の働きをサポートする作用があり、老化防止にも役立ちます。また、クルミと栗は腎のパワーをアップするとともに、頻尿に威力を発揮する食材。甘栗やミックスナッツなどでこまめに取り入れることをおすすめします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…