新しい乳がん検診「ドゥイブス法」は見逃しが少なく痛くない
乳がん検診は「痛い」「服を脱ぐのが恥ずかしい」と嫌がる人が珍しくない。しかし、それらの受けたくない理由が省かれた新しい乳がん検診がある。「ドゥイブス(DWIBS)法」だ。開発者である東海大学工学部医用生体工学科教授の高原太郎医師(放射線科専門医)に話を聞いた。
ドゥイブス法は、がんの細胞密度が高いことに着目し、細胞間の水の動きをもとにがんを検出する検査法で、画像検査MRIの一種である「拡散強調画像」をもとに、高原医師が2004年に開発。それまでは、拡散強調画像は体の一部分しか撮影できなかったが、一度の検査で全身を撮影できるようにした。
全身のがんの検診のほか、がん組織の活性の評価、抗がん剤・放射線治療の効果判定などに有効だが、特に注目を集めているのがドゥイブス法による乳がん検診だ。
乳がんは30代から急増し、生涯に乳がんになる日本人女性の割合は9人に1人。早期発見すれば比較的予後が良いが、30~60代で乳がんが死亡率トップなのは、主に次の理由からだ。
「まずは、受診率の低さ。日本での乳がん検診受診率は45%で、半数以上が受けていません」