著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

合意なくコンドームを外すのは違法 米カリフォルニアで法律が成立

公開日: 更新日:

 一方、ステルシングに関心が集まるきっかけとなったヒットドラマもあります。「アイ・メイ・デストロイ・ユー」というロンドンを舞台にレイプを題材にした作品で、先日、エミー賞で最優秀脚本賞を受賞しました。

 アレクサンドラさんは、ドラマの中でステルシングが取り上げられたことに背中を押されたと言っていましたが、こうした文化的要素の影響も小さくありません。

 そしてもうひとつ大きく関係しているのは、先週お伝えした通り、レイプも含めた妊娠に対する人工中絶を事実上全面的に禁じる厳しい法律がテキサスで施行されたことです。中絶をなくすための法律が必要なら、望まない妊娠を防ぎ女性の尊厳を守るこうした法も必要と考えるのが当然でしょう。

 しかし、保守政治家の票集めにも有効な妊娠中絶禁止は騒がれても、女性の健康と誇りを守るこのような法律が今後どこまで他の州で成立するかはわかりません。フェミニズムの国とされるアメリカでさえも女性の権利が一進一退を続ける中、アレクサンドラさんは「この法律で少しでもステルシングに対する意識が高まって欲しい」とコメントしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差