著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

しじみ・高菜・こんにゃくの組み合わせで体から毒素を排出

公開日: 更新日:

 しっかり食事をしているのに、なんだか体調がすぐれず体がだるい、ダイエットをしてもなかなか体重が減らない……。そんなときは、体内に老廃物がたまってしまっているのかもしれません。

 中医学では、健康で美しい体をつくるために栄養を取ることも大切ですが、余分なものを体から排泄(はいせつ)することも大切、と考えます。現代人は、豊かな食事で得てして「補い過ぎ」の傾向にあります。そのため、体に毒素や老廃物などの「ゴミ」をため込みがち。そうなると体調不良を引き起こしたり、太りやすくなる、ダイエットをしてもなかなか効果がなくてヤセづらい、美容面でも肌荒れ、吹き出もの……といったトラブルの原因になってしまいます。こんなときは、解毒効果の高い「デトックス食材」を取り入れて、いったんしっかり体内をリセットすることが大切です。

 おすすめはこんにゃくで、毒素を排出する効果大。また、腸内環境を整え便秘を改善する働きとともに利尿効果もあり、老廃物を尿から追い出してくれる働きも備えています。

 魚介類ではしじみを。解毒をつかさどる、中医学で「肝」と呼ばれる臓器の働きをアップして解毒作用を活発にする優れた働きがあります。水分代謝をアップして毒素を尿とともに排泄する効果も大きいので、二日酔い以外でも現代人にはぜひ積極的に食べてほしい「解毒シーフード」です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…