血管<上>若々しく保つための3つのポイント 食事がカギを握る
「人間の血管(動脈・静脈)は『内膜』『中膜』『外膜』の3層構造になっていて、中膜には『平滑筋』という筋肉があります。この平滑筋が、心臓から押し出された血液を先へ先へと送るポンプの役割を果たしています。つまり、健康な血管とは、平滑筋がしなやかに動く柔らかい血管のことです。しかし、血管内皮に起こる『炎症』と『コブ』という2つの原因により、血管は少しずつ弾力を失って硬くなっていきます。これが血管の老化です」
メタボや生活習慣病などがあると、血管の内皮細胞が炎症を起こす。そして炎症が慢性化すると、その部分にカルシウムが沈着して血管内膜の石灰化が始まり、血管は硬くなり、ひび割れたりボロボロと崩れやすくなったりする。また、炎症によって血管内皮が傷つくと、そこから悪玉コレステロールが入り込み、コブ(プラーク)ができて動脈硬化が起こる。コブ自体はブヨブヨして硬くはないが、コブの下の血管内膜や中膜が硬くなるのだ。
この血管老化(硬くなる)の現象も初期段階であれば、「食品に含まれる抗酸化物質」や「運動による血管内皮のNO(一酸化窒素)の産生」により、改善することが分かっているという。しかし、いったんカルシウムの沈着が進んで石灰化してしまうと、元に戻すことは困難になる。