【ラッキョウ】「心」に働きかけて心臓トラブル改善に威力を発揮
激しい運動をしたわけでもなく、緊張もしていないのに、胸がドキドキするとなんだか不安になるもの。年齢を重ねるにつれて、動悸(どうき)を引き起こしやすい要因が増えていきます。
加齢による全身の臓器の機能低下に伴って、心臓は生命を維持するために変化を来します。心臓の壁が厚くなったり、広がりにくくなったりするのです。また、血液の逆流を防ぐ大動脈弁や僧帽弁が変性して、正しく機能しない状態になることもあります。
これらの結果、心臓トラブルが起こって心機能が低下すると動悸が現れます。ほかにも老化に伴う高血圧、貧血、自律神経機能低下も動悸の原因になります。
中医学では、動悸の多くは「心」とよばれる臓器の機能低下によるものと考えます。心は血脈と血液循環機能をつかさどり、血を押し出し、全身に行きわたらせる働きがあります。また、思考や感情などの精神活動をコントロールする役割も果たしています。心の働きが弱まると、動悸、息切れや不安感、無気力、不眠といった不調が起きやすくなるのです。
心は暑さに弱く、夏にその機能が低下しがちです。この時季は、とくに心をケアする食養生を心がけましょう。