著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

ハロウィーンを前に…キャンディそっくりな虹色のドラッグまん延を全米中の親が懸念

公開日: 更新日:

 子供たちはハロウィーンの夜、オレンジ色のパンプキン型のバケツを持って家々を回り「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」と言いながら、チョコレートやキャンディをもらって歩きます。

 ニューヨークのような都会では親が付き添いますが、子供たちだけで行動する場合もあり、「万が一もらったお菓子の中に、レインボー・ファンタニルが混ざっていたら?」という不安が浮上してきたのです。

 これに対し専門家は、「ドラッグディーラーが特に小さな子供をターゲットにしているという根拠はないし、ドラッグを無料で与えるとは思えないから、心配するには及ばない。」とコメントしています。

 むしろハロウィーンだから警戒するというより、本当の危機に目を向けるべきという声も少なくありません。というのも、アメリカでは2019年から2020年の間に、14歳〜18歳の10代のドラッグ過剰摂取死が2倍に激増、その原因のほとんどがファンタニルだからです。カラフルなレインボー・ファンタニルがこれに貢献していることは、十分考えられます。

 ちなみに、ハロウィーンでトリック・オア・トリートをする子供たちにとって、最も大きなリスクは交通事故。できるだけ明るい道を選んで歩くように、などと呼びかけられています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された