心臓移植はドナー不足…「再生医療」の進歩に期待したい
もちろん、それぞれの立場や思いがあり、“正解”はありません。ただ、こうした賛否ある状況が生じる一因は、慢性的なドナー不足であるのは間違いないでしょう。日本では、もっと社会の理解を深め、臓器移植を取り巻く環境を整備していかなければならないという意見があります。それもひとつの方法です。
■入れ替えるのではなく“蘇らせる”
そんな中、日本では移植よりも「再生医療」をさらなるスピードで、より発展させるべきだと私は考えます。世界的に見て日本は再生医療が進んでいる国で、近年ではiPS細胞や骨格筋芽細胞を用いた心筋シートを心臓に貼り付けるなどして傷んだ心筋を再生させる方法や、iPS細胞から心筋球という心筋細胞の塊をつくって特殊な注射針で心臓に注入する、といった再生医療の研究が進んでいます。すでにいくつも臨床試験が始まっていて、順天堂医院でも重症心不全の2人の患者さんに対し、iPS細胞の心筋シートを植える治療を実施しました。今のところ問題なく経過しています。
未分化細胞であるiPS細胞は、心筋細胞に分化する過程でがん化する可能性があるなど、まだ課題が残っているのは確かです。しかし、研究や環境整備に莫大な費用をつぎ込むのなら、移植の発展よりも、再生医療の方が可能性を感じるのです。