著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

前立腺がんの新たな血液検査の利用価値 PSA検査より高精度

公開日: 更新日:

 そこで弘前大のグループはPSAに連なる糖鎖に注目。前立腺にがんができると、その構造が変化することを突き止め、その構造の違いを調べるための血液検査の仕組みを開発したのです。

 臨床試験で前立腺がんが疑われる439人を調べたところ、がんかどうかを区別する精度がPSA検査より2倍近く高いという結果が得られました。研究グループは、PSA検査で数値が高い人に2次的にこの検査をすることで、4割前後の針生検を回避できるとしています。

 前立腺肥大でもPSAが10を超えることは珍しくないため、血液検査で前立腺がんを絞り込めるのは歓迎です。前立腺がんは、日本人男性の9人に1人が罹患(りかん)します。この検査がもたらす影響は大きいでしょう。

 ただし、注意点もあります。前立腺がんは、他のがんに比べると穏やかなことがあり、たとえ前立腺がんができても死因にならないことがあるのです。その割合は、70代で2割、80代で3割、90代で5割と少なくありません。

 こうした穏やかなタイプについては、手術や放射線などをせず経過観察のみにとどめる監視療法で様子を見ます。もし悪性度が上がって悪さをしそうなら、そのタイミングで治療をするのです。今回の検査方法の開発で前立腺がんの絞り込みが進むことは歓迎ですが、過剰診断・過剰治療で監視療法がおろそかになる懸念はあるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された