新たな理論による「血流解析」は心臓治療を進歩させる可能性がある
Cardio Flow Design社は、この理論を実装する解析ソフトを開発し、CTや心臓エコー機器に組み込むことで一定の臨床研究成果を得ています。主として治療の必要性や術後の経過観察を対象にしていることから一般的な普及はいま少しですが、エビデンスレベルの高い論文の報告が蓄積してきています。同社は今後5年以内にクリニックでも簡単に血流解析ができるようになる環境を実現したいとしています。
たしかに、血流解析はアメリカでも注目されている分野で、研究や技術がこのまま進化していけば心臓病の診断と治療にとって大きな進歩になるでしょう。
心不全以外にも、血流解析によって血管疾患、とくに大動脈疾患による突然死の予防につながる可能性があります。動脈硬化が進行すると、血管壁に当たって血流が減速したり、渦が乱れるなどの変化が生じます。たとえば、血管を「川」に置き換えてみましょう。速くスムーズに流れている川は水がきれいなものです。しかし、水底に障害物などがあって流れが滞ったり、よどんで水たまりのようになっている場所は、ゴミがたまったり、水質が悪くなったり、草が生えたりしやすくなります。