著者のコラム一覧
田中里佳順天堂医院足の疾患センター長

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

足に痛みがあるのに病気が見つからない…どうすればいい?

公開日: 更新日:

 足の痺(しび)れや痛みの症状で病院を受診しても、はっきりとした診断名がつかないケースがあります。高齢者で考えられるのが「足の老化」です。

 足の裏にはアーチと呼ばれるクッションがあり、地面に接地し荷重が加わった際の衝撃吸収を担っています。また骨の周りには筋肉があり、骨は正しい位置で支えられています。加齢に伴い筋肉が衰えると、骨を正しい位置で支えられず変形しアーチも崩れていきます。人間の足の寿命は50歳といわれていますが、健康寿命の延伸により足は本来の寿命を超えて駆使され、あらゆる症状が現れるのです。

 ある70代後半の男性患者さんは、足の指先にジンジンとした痺れと足裏の中央に痛みがあると来院しました。症状に関連する検査を行うと、足の骨格の変形を認める以外「病気」といわれる疾患は認められませんでした。筋力が衰えると足が痩せ細り、薄くなります。痩せ形の人が長時間椅子に座っているとお尻に痛みが生じるのと同じく、痩せ細った足の状態で歩けば歩くほど痛みが強まるのも無理はありません。また神経は、柔らかい筋肉に包まれた骨と骨の隙間を通っていますが、筋肉が衰えると骨同士が当たりやすくなって神経が挟まれるので、痺れやすくなるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…