著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

苦しむわが子を理解し、寄り添うにはどうすべきか?

公開日: 更新日:

 身内はもちろん、学校や医療福祉関係者、支援事業者の方々、そして社会で出会っていく多くの人との出会いと支えが重要なことは言うまでもありません。しかし、一見、学校でのいじめや社会経験上での挫折などに傷つき、そこを契機として始まった不登校ひきこもりであっても、その挫折から立ち直れないレジリエンス(復元力)の乏しさには、感情不全が大きく、その感情不全を乗り越えることこそが不可欠であり、そこには重要な他者である親の支援は大変有用です。できればここで書かれているような傾聴・共感をお子さんに合う形でなされたならば、これ以上ない大きな力を発揮することを知っていただきたいのです。

■不登校やひきこもりは病院で解決するのか?

 親御さんの中には、不登校やひきこもりはなんらかの精神疾患だから病院で診てもらえばいい、と言い放つ方もおられます。もちろん、不登校やひきこもりの中には精神疾患を患っている場合も少なくありません。しかし、じゃあ通院治療で解決するのでしょうか? 仮に100万人超とも試算されるひきこもりの大多数を精神科で強制的に治療をすれば解決するかと言えば、多分、「否」でしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」