てんかん患者の心臓手術は抗てんかん薬の管理が重要になる
仮に術後になんらかの形でてんかん発作が起こった場合、心臓も含めた全身状態が不安定な状態で、CTやMRIなどの検査を行わなければならなくなります。当然、回復に悪影響を与えたり、なんらかの合併症を招くリスクがアップするので、できるだけそうした状況を避ける必要があるのです。
一般的に高齢者の多くは何種類も薬を服用しているケースがほとんどで、心臓手術を実施する前には、医師と薬剤師がいま飲んでいる薬が効いているのかどうか、本当に必要なのかどうかを見極め、不要な薬を削ります。全身管理のために必要な薬であっても、飲み薬を注射薬(点滴薬)に変更できるものを切り替えるケースもあります。より安全で確実な手術を行うためです。しかし、てんかん患者さんの場合は、発作が起こらない血中濃度を維持することを最優先に考え、薬の切り替えも行いません。
冒頭でも触れたように日本には約100万人のてんかん患者さんがいるといわれていますから、私もこれまでてんかんがある患者さんの心臓手術を何度も行ってきました。そうした経験からも、手術中も含めた術前後の適切な投薬管理と脳神経専門医の存在が、心臓の回復はもちろんその後の生活にとって重要だといえるのです。