著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

認知症の家族は自宅で介護したほうがいいのか?

公開日: 更新日:

 ただ、病状が中等症以上の患者さんは、介助の負担が大きくなるため、家族がひとりでみるのは限界があります。ですから、何か困ったことがあったり、疲れてしまったら、専門家や施設に相談して、一緒に最善の介護に取り組むことが大切です。最近は、この改善効果を実感した訪問診療医の先生方からの紹介入所が増えています。

 施設に入所した場合、24時間365日ずっと管理された状態での介護となり、自宅では、患者さんが「そばにいてくれるだけでうれしい」と思っている家族が24時間365日、介護することになります。当院はホスピタリティーを大切にしており、公平、公正、親切の3原則を徹底して、患者・家族と私たちの相互満足を基本にしています。ただ、施設によっては、スタッフがしっかりみるとはいっても、その患者さんに対してどこまで愛情がこもっているかは一様ではありません。

 一方、家族によってはとても深い愛情をこめて介護にあたるケースがたくさんあります。ですから、家族が介護できるのならば、自宅でみるほうが良い場合も多いのです。とくにまだ体は元気で動ける患者さんの場合、なるべく動かないように制限する施設もありますので、そのまま寝たきりになってしまう患者さんもいます。ですから、まだまだ体が動く患者さんは、家族がカバーできる範囲でどんどん動いてもらえるように、自宅でみるほうが望ましいといえるでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメンテーター「早口すぎて何を言っているのか聞き取れない」ワースト5はこの人たちだ

  2. 2

    巨人が決められないバント、出ない適時打の八方ふさがり

  3. 3

    魔性の女に翻弄された真田広之と手塚理美の離婚

  4. 4

    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

  5. 5

    ソフトバンク 投手陣「夏バテ」でポストシーズンに一抹の不安…元凶はデータ至上主義のフロントか

  1. 6

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7

    悠仁さまは東大志望でも…一般受験生が選ぶなら"定評ある"トンボ研究の大学は?

  3. 8

    高市早苗氏の猛追に旧統一教会が見え隠れ…熱心な信者がXで「サナエ一択」を大拡散

  4. 9

    葉月里緒奈47歳“魔性の女”の現在地 セレブ生活の投稿が性に合っている?

  5. 10

    小泉進次郎氏のトンチンカンが止まらない!「大学に行くのがすべてではない」「改憲はファストパス」まで飛び出す始末