著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「水」が病気予防や健康維持に有効なのは本当なのか

公開日: 更新日:

 中でも血圧は、収縮期血圧(上)が4週目に約4.0㎜Hg低下し、8週目に約6.0、12週目には約7.0と経時的に低下したといいます。水分の継続摂取が血圧を低下させるメカニズムについては、まだはっきりわかっていませんが、継続的な水分摂取によって血液中の老廃物が希釈されるなどして腎臓の負担が低下し、塩分の排泄がスムーズになったり、血圧上昇ホルモンの分泌がコントロールされて血圧が下がった可能性が考えられています。

■日本が先導する立場でさらなる質の高い研究に期待

 このように、われわれが生きていくために欠かせないうえ、健康維持にも大きく関わっている水への関心は、今後もますます高まっていくでしょう。実際、健康効果が科学的に検証されているわけではありませんが、水素水やアルカリイオン水は、「活性酸素を除去して生活習慣病の予防が期待できる」として、近年、議論の対象になっています。水素水というのは、水素分子の濃度を高めた水のことで、水素ガスを水に充填したり、化学反応によって水素分子を発生させる方法で作られます。アルカリイオン水は電気分解によって生成されたアルカリ性で水素を含んだ水の通称で、電解水素水とも呼ばれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い