楽天は2026年にサービス開始…「衛星との直接通信」で気になる8つの疑問

公開日: 更新日:

「船の上や飛行機の中から直接つながることになります」──楽天モバイルが2026年内に衛星と携帯電話との直接通信サービスを目指すと発表したことを受け、楽天グループの三木谷浩史社長はこう語っている。能登半島地震でも使われた衛星通信は、世界中が注目する技術だ。通信品質や実現可能性は、どうなのか。ITジャーナリストの井上トシユキ氏に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

Q.そもそもどんな技術なのか?

「衛星通信を行うにはいくつかの技術があって、衛星電話の主流は上空550キロ付近を軌道とする低軌道衛星を使います。その軌道になるべく多くの衛星を打ち上げて、携帯端末と安定的に電波を送受信するのです。イーロン・マスク氏が創業した宇宙企業スペースXが手掛けるスターリンクもこの技術を使用しています」

 BSをはじめとする衛星放送は、赤道上空約3万6000キロに打ち上げられた衛星と通信することで動画を視聴できる。

Q.能登半島地震で通信障害の解消に役立った技術も同じ仕組み?

「はい、同じです。KDDIはスペースXと提携していて、今回の地震で通信障害が広がったエリアにスターリンクのアンテナを設置して、基地局の代わりとして使用しました」

 アンテナは小型で軽量なため、車が入れない地域にはKDDIスタッフが人力で運び、アンテナを設置し、Wi-Fi環境を整え、高速通信が可能になった。アンテナ1台で120台ほどの端末を接続できるという。

Q.通信の品質はどうなのか?

「たとえばBSなどの衛星放送を見ているとき、雷雨や台風などの豪雨で画像が乱れた経験をしたことがあると思います。その原因は、豪雨で電波が弱められるためです。衛星電話も、天候によっては通信や通話が難しくなる可能性があります。また、衛星電話の電波は直進性で、端末や衛星との間に建物をはじめ遮蔽物があると、通信できません。高層ビルが多い都市部でつながりにくく、屋内で使用するには別に屋内用アンテナが必要です」

 能登半島地震で利用されたスターリンクも、衛星と携帯との直接通信ではなく、アンテナを経由した。KDDIは能登半島地震の前からスターリンクを基地局やWi-Fiスポットとして活用していて、この経験が大規模災害での活用に役立ったという。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ