著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

高齢な親を特殊詐欺から守りたいなら、親の寂しさを埋めるように頻繁に連絡を

公開日: 更新日:

 1980年代、高齢者を中心に2000億円が奪われた豊田商事事件以来、寂しさにつけ込む手口は、高齢者詐欺の典型です。もちろん、そういう犯人は許されるものではありませんが、逆にいうと、そこに被害を防ぐヒントも隠されていると思います。

「親が詐欺に遭わないか心配」と思うなら、親の寂しさを埋めるように頻繁に連絡を取ることが大切です。ゴールデンウイークやお盆、正月などの長期休暇に帰省するだけでなく、数日おきに電話して、その日に実家の周りで起きたことや不安なことを電話で聞いてあげるとよいと思います。

 こまめなやりとりを欠いた関係では、親の孤独感は増すばかりですが、ちょっとした連絡や会話の積み重ねで親の孤独感は少しずつ解消されるはずです。そうすれば、親がちょっとした孤独感や不安感から近くのだれかに頼りたくなることもなくなるでしょう。

 親子の密なコミュニケーションができた上で、「おかしな電話がかかってきたら、相手にせず、すぐに切ってね」と念を押せば、聞いてくれるようになると思います。その関係がないときに、「電話に出ないで」と言っても難しいのです。

 つまり、親が電話に出て、さらに相手の話に乗ってしまうのは、寂しさが強く影響しているということ。子供が親に不審な電話を取らないでほしいと思うなら、親が電話に出てしまう理由をもっと理解することが大切でしょう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ