“完全食”は本当に必要な栄養が手軽においしく摂れるのか…「完全メシ」や「ベースフード」で話題

公開日: 更新日:

物足りなさや味のイマイチさがない

 そこで未体験の筆者が、完全メシの中から、冷凍食品の「かつ丼」にトライしてみました。まず驚いたのが、健康志向のメニューにありがちな物足りなさ、味や食感のイマイチさが全くない点です。普段食べている食品と同じように、おいしく味わうことができました。

 一般的に1食あたり900キロカロリーはオーバーし、ガッツリ感のあるかつ丼を、どうすればおいしさや満足感を損なわずに、およそ560キロカロリーの栄養バランスが整ったメニューに変身させられるのでしょうか。答えの一つは、油で揚げない特殊製法にあるといいます。

 通常の製法で調理されたとんかつを使用すると、脂質が多くなりすぎます。だからといって脂質を大幅に減らすと、とんかつらしさが損なわれます。そこで、油で揚げない特殊な製法をゼロから開発。実際に食べてみると、油で揚げたようなジューシーさ。1食あたりたんぱく質24.3グラム、食物繊維7.9グラムが含まれているほか、食塩相当量2.8グラムに抑えられています。

■たまになら家族の食卓に取り入れてもいい
 
 一般的な食事よりも栄養バランスが整っている点をふまえれば、お子さんにもお勧めできるとのことなので、忙しい毎日で家族の食事に取り入れてもいいと思った次第です。

 完全メシには、「カップヌードル」や「カレーメシ」などの製品のノウハウ、技術が詰め込まれています。例えば、完全メシシリーズの常温食品で人気ベスト3に入る「完全メシ 日清焼そば U.F.O. 濃い濃い汁なし担々麺」は、「日清ラ王」などに使われている製造技術を応用。麺の中心層の一部に、小麦粉の代わりに食物繊維やたんぱく質を使用する3層麺製法技術で栄養素を配合しています。

 また丼ものやご飯ものに使われている米は、お湯をかけて5分で戻るオリジナル製法を採用。米と栄養素を一緒に炊き込むことで、米本来のおいしさはそのままに栄養素の配合を可能に。その他、世界中から約170種類の塩を集めて研究を重ね、ミネラルやアミノ酸などを配合する独自技術で、塩分が少なくても"普段の食事と変わらないおいしさ"を実現していると言います。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった