中国で感染拡大の“厄介ウイルス”「ヒトメタニューモ」の正体…春節の大移動スタートで日本上陸は必至
中国では14日から春節(旧正月)の帰省や旅行に伴う特別輸送態勢「春運」がスタート。期間は2月22日までの40日間で、今年は過去最高の延べ90億人が、地域をまたいで移動すると予測されている。
すさまじい「人流」が一気に発生するわけだが、気がかりなのは中国国内で聞き慣れない感染症が流行していること。その名は「ヒトメタニューモウイルス感染症」(hMPV)。発熱や咳などインフルエンザと似た症状が出るウイルスである。
2001年にオランダで発見され、飛沫や接触感染で拡大する点はインフルと同じ。乳幼児や高齢者、免疫力が低下している人ほど重症化しやすいのも一緒だ。異なるのはワクチンや特効薬がまだ存在しないこと。解熱剤や咳止め薬などの対症療法に頼らざるを得ないだけに厄介だ。
新型コロナ禍で思い知った通り、感染症は人流の活発化が大好物。春節の大型連休は今月28日から始まり、連休中の海外旅行先は日本が人気だ。日本国内では感染者数が過去最多に達するほどインフルが猛威を振るう最中、国外からの厄介ウイルスの“上陸”には神経をとがらせたくもなる。