著者のコラム一覧
有森隆経済ジャーナリスト

早稲田大学文学部卒。30年間全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている。著書は「企業舎弟闇の抗争」(講談社+α文庫)、「ネットバブル」「日本企業モラルハザード史」(以上、文春新書)、「住友銀行暗黒史」「日産独裁経営と権力抗争の末路」(以上、さくら舎)、「プロ経営者の時代」(千倉書房)など多数。

ダイドーリミテッド(上)物言う株主に抵抗し、総会直前に急きょ経営陣を入れ替え

公開日: 更新日:

 株式市場では株式持ち合いは「悪しき慣習」として解消する動きが加速している。オンワードは持ち合い株の解消を進めており、23年2月、200万株をダイドーが取得し、オンワードの持ち分法適用会社から外れた。

 これに歩調を合わせるかのように、SCはダイドー株式を徐々に買い増してきた。関東財務局へ提出した24年4月2日の報告で、SCは24.85%保有する。投資一任契約の受託分を加えると議決権の32.2%になるという。

 SCの株主提案に驚愕したのがダイドーの現経営陣だった。すでに株式の3分の1を握っているSCが、生え抜きの鍋割社長の退陣を求め、取締役候補にダイドーと関係が深いブルックスブラザーズとオンワード樫山の出身者を擁立するというのだ。2人ともダイドー側の取締役候補になっても不思議ではない経歴の持ち主だ。

 どうやって巻き返すのか。

■先手を打って封じ込める

 ダイドーは当初、鍋割氏の社長続投と株主総会での取締役再任議案の提出を予定していた。SCの株主提案を受け、5月、この人事を撤回。ダイドーの中期経営計画の策定に関わったコンサル会社の山田政弘氏を会長、成瀬功一郎氏を社長に起用することに急きょ、切り替えた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ