著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

錦織圭を輩出 盛田正明氏が私財投じ財団を立ち上げた深層

公開日: 更新日:

 ウィンブルドンはノバク・ジョコビッチロジャー・フェデラーの4時間57分に及ぶ死闘で幕を閉じた。世界中が注目したこの一戦の優勝賞金は約3億1700万円、賞金総額は昨年から約12%上がって51億円だった。間もなく開幕する全英オープンゴルフの賞金総額の約5倍、テニスにはこの規模の大会だけでも年に4回あるのだ――年を追うごとに肥大するテニスビジネスに、世界の若者たちが夢を描くのは当然のことだろう。

 ウィンブルドンの決勝が始まった頃、1番コートでは男子ジュニア決勝が佳境に入り、16歳の望月慎太郎が雄たけびを上げた。日本選手では1969年の沢松和子以来50年ぶり、男子では初めての優勝だ。

 ジュニアは18歳までが対象で、今回本戦の4回戦に勝ち上がった15歳のコリ・ガウフのように、早くにツアーに専念する選手も少なくない。ジュニアの成績は必ずしも絶対評価にはならないが、それでもプロ予備軍の競争は激しく、プロと変わらぬ練習と遠征の日々を送っている。

 望月は神奈川県出身。13歳の時に盛田正明テニスファンド(MMTF)の支援を受けて渡米、フロリダのIMGアカデミーでトレーニングを続けている。いまや“世界の”と肩書のつく錦織圭と同じ釜の飯を食う直属の後輩である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった