著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

報道陣を唖然とさせた145失点の大惨敗と強化委員長の総括

公開日: 更新日:

 南ア戦の勝利が1991年の第2回大会ジンバブエ戦(52―8)以来24年ぶりだった事実が物語るように、これまで日本はW杯で好成績を残せなかった。そこに、日本でラグビーW杯の認知度が低かった最大の原因がある。

 91年当時、実はラグビーは大人気スポーツだった。といっても日本代表が、ではなく、早稲田大学、明治大学といった大学ラグビーの伝統校が人気の牽引車で、両校が対戦する「早明戦」は旧国立競技場で行われ、スタンドには6万人を超える観客が集まった。大学選手権も、準決勝、決勝と満員の国立競技場が舞台だった。Jリーグ開幕前のサッカーが集客に苦しんでいたのとは対照的だったのだ。

 こうした時代に、日本代表は、住友銀行(当時)に勤務する宿沢広朗監督、神戸製鋼を初優勝から連覇へと導いた平尾誠二キャプテンのコンビで、89年5月にスコットランドを撃破。これで高まったラグビー熱をW杯への関心につなげることができた。90年に東京でW杯予選が行われ、トンガ、韓国に連勝して本大会出場を決めたことも、人気を支えた要因だった。

 しかし、待望のW杯初勝利を挙げたものの、宿沢から監督を引き継いだ小薮修率いるジャパンが、95年の第3回W杯でニュージーランドに17―145と大敗すると人気は低迷。93年に開幕したJリーグに集客の面でも大きな差をつけられ、W杯で勝てない“暗黒時代”に突入する。2007年、11年とカナダと2大会連続で引き分けた珍記録はつくったが、相手を1点でも多く上回ることはできなかった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース