プロ野球「6.19開幕」に3つの根拠 カネと影響力で思惑交錯

公開日: 更新日:

夏の甲子園開催の担保

 プロ野球の開幕は夏の甲子園の開催にも、大きく影響しそうだ。

 主催者である日本高野連は、5月20日に予定されている運営委員会で夏季大会と甲子園大会の開催可否について議論を行い、方向性を示す方針だ。

 夏季大会については全国に先駆けて沖縄が6月20日開幕の日程を組んでいる。だが、緊急事態宣言の延長により全国の学校の休校期間も延長され、大半の学校が部活動を自粛。高体連が主催する夏の全国総体(インターハイ)も取りやめになるなど、中止への外堀は埋められつつある。高野連関係者が言う。

「高野連や高校野球の指導者はプロ野球の動向を注視しています。センバツの中止を巡ってはプロ野球、Jリーグのコロナ対策会議にオブザーバーとして出席、対策を立てたものの、プロ野球に開幕のメドが立たず、世間の活動自粛を求める同調圧力にあらがえなかった側面もある。12日のプロ野球オーナー会議でプロ野球の開幕日が決まらなければ、高校野球が先陣を切らなきゃならない。けれども、プロ野球が6月19日の開幕を決断すれば、沖縄での夏季大会を含め、その流れに乗っていくこともできます。これは大学や社会人、地方の独立リーグも同じ思いでしょう」

 プロ野球界にとっても夏の甲子園開催のメリットは大きい。高校野球は今年、センバツや春季大会が中止となり、今秋ドラフトに向けた選手評価の機会が全くない。夏季大会と夏の甲子園だけは何が何でもやってもらいたいのが本音だ。プロ野球の早期開幕への思惑は、さまざまな部分で交錯しているのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…