著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

人種差別問題を見て見ぬ振り 白人優位体質が染み込んだMLB

公開日: 更新日:

 しかしブレーブス、インディアンスとも、その気はまったくないようだ。なぜなら、MLBは30年前に20%以上いた黒人選手が6%に減少、NFLやNBAに比べて、かなり白人優位の体質になっているからだ。

 3年前にNFLとNBAでは、トランプ大統領の人種差別的な発言に抗議して多くの選手が、試合前の国歌演奏時に片膝をついて国旗を無視する「ニーダウン」を行った。しかし、MLBでは同調者が出なかった。大物選手ではアダム・ジョーンズ(現オリックス)だけが人種差別に背を向ける選手たちを批判し「MLBは白人の居場所になっている」と嘆いて注目された。そのジョーンズもこの発言がもとで保守的な白人の観客の反発を買い、遠征先のボストンでは差別的なヤジの集中砲火を浴び、ピーナツの袋まで投げつけられた。

 ジョーンズの言う「MLBは白人の居場所」という体質は現在も変わっていない。ブレーブスもインディアンスも、そうした体質が染み込んだ球団である。黒人暴動の余波で先住民の人権活動家や差別撤廃論者が球場にプラカードを持って押しかけてきても、のらりくらりとかわし、トマホークの斧やワフー酋長を上手に保持し続けるだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった