著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

柔道大家・神永昭夫氏が見抜いた小久保裕紀の“大器の資質”

公開日: 更新日:

 神永さんといえば、1964年東京五輪の無差別級で銀メダルを獲得。バルセロナで日本柔道の総監督を務めた柔道の大家は、新日鉄名古屋で、野球部に関わっていたこともある。

あの選手は誰なの?」

「唯一、学生から選ばれた青山学院大の小久保です」

「彼が小久保君か。きっと、ああいう選手が日本の野球界を引っ張っていくんだろうな」

 私がその理由を尋ねると、神永さんは感心しながらこう言った。

「部屋の窓から外を見ると、毎晩、洗濯場の横で素振りをしている選手がいて、気になってたんだ」

「そうでしたか。それは初めて知りました」

「彼の素振りを見ていると、遠目にも物凄い迫力が伝わってくるんだよ」

 小久保はチーム最年少で、洗濯係などの雑用をこなしていた。洗濯機を回している間、その横で一心不乱に素振りをしていたというのだ。

 一流は一流を知る、とはこのことを言うのだろう。後にプロで通算413本塁打、2041安打を放った小久保はプロ入り後に「プロ野球界では日本一、バットスイングをしているはずです」と話したことがある。同じことを言うプロ野球人は少なくないだろうが、小久保のことだから、本当にひたすらバットを振り続けたに違いない。 (つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった