阪神藤浪の再生 不安材料は安易で芸がないベンチの鈍感さ
その点、中継ぎには余計なことを考えるヒマがない。好投の余韻に浸るのも、打たれて反省するのも、せいぜいベッドに入って眠りにつくまでの間だけ。目が覚めれば、イヤでもその日の登板に向けて備えなければいけない。やるしかないと覚悟を決め、開き直るにはちょうどいい役割だ。
あとはベンチワークである。藤浪の再生に、投球フォームがどうだ、腕の振りがどうだという技術の話は一切、必要ない。過度なプレッシャーを与えずに、自信を取り戻させること。それだけを考え、ベンチがふさわしい場所、場面でマウンドに上げてやれるか。そこにかかっている。
■一軍で使いながら復活させるべき
そういう意味では、一軍復帰後の初登板となった9月26日のヤクルト戦の起用は最悪だった。同点の五回に登板し、1安打、2三振、無失点。私ならここで「ナイスピッチング!ごくろうさん」とお役御免としたが、矢野監督は続く六回もマウンドに上げた。結果は先頭の4番・村上に本塁打を浴び、藤浪は負け投手になった。ただでさえ難しいイニングまたぎの登板をコロナ禍で緊急昇格したばかりの藤浪に強いるのはどう考えたって酷。そういうベンチの鈍感さが不安材料だ。
そもそも、ダメなら二軍に落とすというこれまでの阪神のやり方は、最も安易で芸がない。一軍と二軍を行ったり来たりさせて、限られた選手の時間をいたずらに浪費するのは罪だ。藤浪という類いまれな才能を一軍で使いながら復活させる。それができなければ、監督もコーチも失格である。