12球団損失1400億円で契約に影響…今オフ嵐が吹き荒れる

公開日: 更新日:

「今年の契約交渉はかなり揉める可能性があります」

 関大名誉教授の宮本勝浩氏(理論経済学)がこう言った。

 宮本氏は先日、「2020年のプロ野球の経済的損失」のリポートを発表。プロ野球は今季、コロナ禍により試合数が120試合に縮小。無観客で開幕するなど、球団収入の柱となっている観客動員数が大幅に減る。観客動員の上限が最大収容人数の50%のままシーズンが終了すれば、今季の12球団の売上総額は前年と比べて約1423億円の損失になると分析(パのCSを除く)。1球団平均で120億円もの赤字を抱えるというのである。

■赤字解消に数年

 宮本氏が続ける。

「DeNAの南場オーナーは『かつてない危機的状況』と発言するなど、オーナー側からも厳しい声が上がっている。プロ野球は入場料収入が大きな柱。例年、巨人阪神のように年間300万人を動員する球団はだからこそ儲かる。しかし、このまま行けば今年はどの球団も大赤字を抱える。例年、年間の観客動員数が100万人台と規模が小さい球団は、さらに厳しい経営状況に追い込まれます。プロ野球の球団は米大リーグのように、放映権料の分配金はなく、人件費(選手年俸)が収入の半分を超える球団も多い。そもそも大きな収益を上げづらい構造になっている。今季の赤字を取り戻すためには数年かかるでしょう」

 実際、DeNAは保有していた陸上のランニングクラブを今年度限りで解散することを決めた。しかも、コロナ禍は終息の兆しが見えず、来季も通常通りの開催ができるかどうかも不透明だ。

「球団経営がかなり厳しい状況に追い込まれていることは間違いありません。これは、今オフの契約更改にも影響するはず。今季の試合数が120に縮小され、勝利数や本塁打数など積み重ねる数字に関しては少なくなりますが、契約更改の席で例年の成績を持ち出され、『成績が落ちている』と減額提示されるケースも考えられます」(宮本氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった