緊急事態宣言拡大でも有観客 スポーツ界の露骨な商業主義

公開日: 更新日:

「(五輪開催に)多少の迷いがあったら全てに影響してくる。多くの人に希望を与えられるよう、最後まで頑張っていきたい」

 東京五輪組織委の森喜朗会長(83)は12日、職員に向けての年頭挨拶でこう言った。

 感染者は累計30万人を超え、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言は、11都府県に拡大した。

 それでも森会長は立場上、「五輪に向けて頑張る」といわざるを得ないのだろうが、今のスポーツ界は異常だ。

ラグビー大相撲マラソン…有観客で開催

 11日の大学ラグビー選手権決勝(天理大対早大)が行われた国立競技場には大勢の観客がいた。緊急事態宣言下でのイベントは、最大5000人か収容率50%以下の少ない方に制限する決まりがある。しかし、政府は販売済みチケットには適用されないとの見解を出し、約1万1000人もが入場した。

 初場所前に5人の感染者が出た大相撲(国技館)は、コロナ関連だけでも65人が休場しながら客を入れて開催している。

 31日号砲の大阪国際女子マラソンは無観客と、沿道応援自粛を求めて開催予定。日本高野連は13日、今年の選抜大会(3月19日開幕・甲子園)を有観客で開催する準備を進めることを決めた。

「この流れは解せません」と、スポーツ愛好家の菅野宏三氏(ビジネス評論家)が呆れ顔で言う。

「テレビでは連日、医師らが『すでに医療崩壊が始まっている、昨年の宣言発令時以上の厳しい自粛が必要』と、必死に訴えている。『イベント規制が緩い』と苦言を呈する専門家もいる。みなが我慢を強いられているときに、スポーツは観客を入れる。ベッドを増やせ、増やせと言われている医療現場の人はどう思うか。競技場の観客を見れば、外出を我慢している人の緊張感は緩みますよ」

■医療現場を無視

 今は発熱してもPCR検査を受けられず、医者にも診てもらえない。医療現場では命の選別が行われている。異常事態だからこそ、コロナ対策分科会の尾身茂会長は13日の記者会見で、「今、最もやるべきことは昼夜を問わず、外出をなるべく控えてもらうということだ」と述べたのではないか。

 前出の菅野氏が続ける。

「大会を行うのであれば全て無観客にするべきです。販売された入場券は払い戻せばいい。感染者を減らすことを国民に訴えている国は、若者や夜の店ばかりを悪者にしているが、言行不一致です。考えてみれば、大学ラグビー決勝の舞台は東京五輪のメイン会場となる国立だった。五輪はコロナ禍で開催が疑問視されている。五輪本番のモデルケースとなるだけに、国はこの試合だけは絶対に無観客にはしたくなかったのではないか。五輪が中止になれば経済損失は5兆~8兆円にのぼるという試算もありますから」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」