著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

古江彩佳に課せられた今後の課題 飛距離差を感じた時にどういう戦い方をすべきか

公開日: 更新日:

 初戦「ゲインブリッジ」では強風が吹いた3日目に好スコアをマークしたように、悪条件の中でも崩れない強さもある。

 LPGAツアーは周りのレベルが高く、移動が大変で、気持ちが落ち着く暇さえありません。

 そんなところで戦い続けるには、やはり松山英樹のように多くの練習しかありません。

 古江は真っすぐに打つショットは自信を持っています。「ああしたい」「こうしたい」という欲も出てきますが、日本にいた時よりもさまざまなスタッツがよくなっており、今のスタイルを貫き、攻めるところと、守るところにメリハリをつけて経験を積み重ねて欲しいと思います。

 先週のアジアンツアー「サウジインターナショナル」では木下稜介8位、金谷拓実14位、星野陸也28位と世界トップランカーが集結した大会で結果を残しました。世界の中での自分のポジションがわかり、何が足りないのか理解できたのは大きな収穫です。海外に出て戦うということは、ゴルフの見方、攻め方、考え方、取り組み方が大きく変わるということです。

 そして悔しい気持ちを克服した時にプロはワンランク上のステージに進みます。チャンスがあるかぎり、日本の男女プロにはどんどん世界で戦ってもらいたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…