古江彩佳に課せられた今後の課題 飛距離差を感じた時にどういう戦い方をすべきか
初戦「ゲインブリッジ」では強風が吹いた3日目に好スコアをマークしたように、悪条件の中でも崩れない強さもある。
LPGAツアーは周りのレベルが高く、移動が大変で、気持ちが落ち着く暇さえありません。
そんなところで戦い続けるには、やはり松山英樹のように多くの練習しかありません。
古江は真っすぐに打つショットは自信を持っています。「ああしたい」「こうしたい」という欲も出てきますが、日本にいた時よりもさまざまなスタッツがよくなっており、今のスタイルを貫き、攻めるところと、守るところにメリハリをつけて経験を積み重ねて欲しいと思います。
先週のアジアンツアー「サウジインターナショナル」では木下稜介8位、金谷拓実14位、星野陸也28位と世界トップランカーが集結した大会で結果を残しました。世界の中での自分のポジションがわかり、何が足りないのか理解できたのは大きな収穫です。海外に出て戦うということは、ゴルフの見方、攻め方、考え方、取り組み方が大きく変わるということです。
そして悔しい気持ちを克服した時にプロはワンランク上のステージに進みます。チャンスがあるかぎり、日本の男女プロにはどんどん世界で戦ってもらいたい。