著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

開幕9連敗でも…暗黒時代の新庄剛志が教えてくれた「ダメ虎」の楽しみ方

公開日: 更新日:

 また、9連敗という結果ばかりが注目されがちだが、その間、大山悠輔近本光司が打率3割以上をキープし、大山には今季初アーチも出た。近本に今季初盗塁がまだないのが気がかりだが、それでも毎年スロースターターで知られる近本がこの時期から打ち出しているわけだから、今年は首位打者を狙えるかもしれない。佐藤輝明の打球がなかなか上がらない、もしや安定感を求めるあまり一番の魅力である豪快さを失ってしまったのかも……なんて危惧もあるけど、ダメ虎状態のときは楽しいことに目を向けたほうがいい。今は大山と近本の同級生コンビの打率が目の保養だ。

 先発陣だって西勇と秋山は内容がひどかったわけではないし、藤浪も2回の先発のうち1回(開幕戦)はそこそこ良かったわけだから、今後に希望を抱いている。リリーフ陣の乱調についても「ケラー炎上の衝撃」がどうしても目立ってしまうが、セットアッパー・岩崎優は大丈夫そうだし、他も渡辺雄大、湯浅京己、浜地真澄、小野泰己あたりはわりと安定している。

 特に新クローザーと目されている4年目の湯浅は楽しみな存在だ。外国人がダメなら、あの藤川球児以来となる和製生え抜きクローザーの立身出世物語を見てみたい。

 チーム全体がダメなときは、個人の輝きにわくわくすればいい。暗黒時代の新庄剛志が教えてくれたことである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出