若き日の千代大海も口にした宿命「スタミナを考えると四つ相撲も必要かも」

公開日: 更新日:

押し相撲は動き続けないと勝機がない

 押し相撲は攻撃の威力とバランスの崩れやすさが背中合わせで、大勝ちを続けるのが難しいことはよく知られている。

 貴景勝は一気に突進せず、頭で何度も当たって小刻みに出る相撲で安定感を補うが、首の故障でそれが難しくなり、押せない時の策も稽古してきたことが、小手投げやすくい投げに表れた。

 ただ、前半は張り手の応酬など長い相撲もあり、スタミナを心配していたら11日目に琴ノ若、12日目も霧馬山に負けた。突き押しや出足が鈍く見え、解説の舞の海さんも「馬力が落ちてきた」と指摘した。13日目からよく立ち直ったが、1敗で走り、せめて2敗の優勝なら評価はさらに上がっただろう。これまでも後半の勝率は良くない。

 押し相撲は立ち合いから全力で向かっていく。まわしをつかむ四つ相撲は、てこの原理で相手を崩せることがあり、一呼吸置くこともできるが、押し相撲は自分の力で攻め、動き続けないと勝機がない。体力を使う。

 稽古でも先に息が上がり、だんだん分が悪くなるので、北勝海は稽古の記事に勝敗を書かれるのを嫌がった。それでも必死で番数を重ねて持久力を高め、フラフラになって最後に体を預ける感覚などを会得した。

 千代大海は突き押しを通しつつ、取られたまわしを切ることができたし、投げもあったが、北勝海の域まではいかなかった。

 貴景勝は26歳。かつて千代大海が口にした年齢にさしかかる。昨年九州場所に続き、対戦相手が関脇以下ばかりで喫した3敗。押し相撲の宿命といかに対峙して、これを2敗、1敗……と減らしていくか。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」