若き日の千代大海も口にした宿命「スタミナを考えると四つ相撲も必要かも」

公開日: 更新日:

押し相撲は動き続けないと勝機がない

 押し相撲は攻撃の威力とバランスの崩れやすさが背中合わせで、大勝ちを続けるのが難しいことはよく知られている。

 貴景勝は一気に突進せず、頭で何度も当たって小刻みに出る相撲で安定感を補うが、首の故障でそれが難しくなり、押せない時の策も稽古してきたことが、小手投げやすくい投げに表れた。

 ただ、前半は張り手の応酬など長い相撲もあり、スタミナを心配していたら11日目に琴ノ若、12日目も霧馬山に負けた。突き押しや出足が鈍く見え、解説の舞の海さんも「馬力が落ちてきた」と指摘した。13日目からよく立ち直ったが、1敗で走り、せめて2敗の優勝なら評価はさらに上がっただろう。これまでも後半の勝率は良くない。

 押し相撲は立ち合いから全力で向かっていく。まわしをつかむ四つ相撲は、てこの原理で相手を崩せることがあり、一呼吸置くこともできるが、押し相撲は自分の力で攻め、動き続けないと勝機がない。体力を使う。

 稽古でも先に息が上がり、だんだん分が悪くなるので、北勝海は稽古の記事に勝敗を書かれるのを嫌がった。それでも必死で番数を重ねて持久力を高め、フラフラになって最後に体を預ける感覚などを会得した。

 千代大海は突き押しを通しつつ、取られたまわしを切ることができたし、投げもあったが、北勝海の域まではいかなかった。

 貴景勝は26歳。かつて千代大海が口にした年齢にさしかかる。昨年九州場所に続き、対戦相手が関脇以下ばかりで喫した3敗。押し相撲の宿命といかに対峙して、これを2敗、1敗……と減らしていくか。

▽若林哲治(わかばやし・てつじ)1959年生まれ。時事通信社で主に大相撲を担当。2008年から時事ドットコムでコラム「土俵百景」を連載中。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…