著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

シェブロンで日本選手は厳しい結果…メジャーでは焦らず、じっと耐えるゴルフが求められる

公開日: 更新日:

 たとえばバーディーがこないからといって、無理に強振すればスイングリズムが乱れます。グリーン上も体調や気象状況によって、ラインに対してスクエアに構えられなかったり、疲れからボール位置がずれたり、インパクトの強弱が一定しないからです。

 メジャーで戦う鉄則は、焦らず、じっと耐えるゴルフを身に付けることです。そのためには女子プロにも体力づくりが必要です。さらにピンポイントで攻めるアイアンの精度を上げることも欠かせません。

 今回のメジャーで明らかになった課題に取り組み、次のメジャーに備える。それには日ごろの練習の積み重ねが大きくモノをいいます。日本選手が海外でも頻繁に優勝争いに絡むなど力をつけているのは確かです。基本に戻って、さらにゴルフに磨きをかけて欲しいと思います。

 先週の日本男子ツアーは欧州DPワールドツアーとの共催大会でした。地の利があり、移動疲れもない日本選手が有利かなと思いましたが、海外勢の強さ、ゴルフに対するひたむきさには目を見張るものがありました。


 世界各国を飛び回っていると、コースへの対応力も違ってきます。日本選手は今まで以上に練習に取り組まないと世界に後れを取ってしまうと肌で感じたはずです。大会で得た貴重な経験を生かして、さらにスケールアップすべきです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり