工藤公康さん 人生のターニングポイントは4回「高校進学で人生が変わった」

公開日: 更新日:

99年、城島捕手と配球を研究し尽くして日本一に

 ──95年にダイエー、2000年に巨人、07年に横浜、10年西武へと移籍したが、ピークと語るのはダイエー最後の99年、日本シリーズ。配球を考えるようになったのは王監督のダイエーに移籍してからのことだ。

 西武時代の捕手は伊東勤さんでしたが、ダイエーでは当然、捕手が代わります。西武時代と投げてるボールは変わらないのになぜか打たれる。バッターにボールを読まれているのかなどといろいろ考えている中で、配球を学ばなきゃいけないとわかって勉強を始めました。西武時代に先発した時のビデオは全部もらっていたので球種から1球目、2球目とあらゆる分析をして、野村監督の本に行きつきました。

 2年目から調べだして3年目の途中から城島健司と組むようになったのですが、その頃の城島には内野手へのコンバートの話があった。その時に王監督から「城島を一人前のキャッチャーにしてほしい。これまで修羅場をくぐり抜けてきた君のやり方でいいから」というお話をいただき、バッテリーを組むようになりました。当時はイジメているなんてことも言われましたが、城島と配球の研究をし、話し合って試合の中で実践していった。

 僕にとっての集大成は99年です。シーズン中に11勝。日本シリーズは圧倒的に中日有利という下馬評を覆して日本一になることができた。この時の中日の主軸は関川浩一君でした。彼を抑えるために城島と2人で同じビデオを見て研究し、見終わったら連絡し合い、僕の部屋で一緒にビデオを見て意見を出し合って確認、もし意見が一致しなければまた別々にビデオを見て考えがまとまるまで意見交換し合った。何十時間も関川対策をやりました。それで抑えることができた。野球人生のピークでしたね。

(聞き手=峯田淳/日刊ゲンダイ

◆西武ライオンズ、福岡ダイエーホークス、読売ジャイアンツ、横浜ベイスターズの現役29年で通算224勝、リーグ優勝14回、日本一11回。監督として日本一5回。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ