著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

打点王を取るため最終打席で狙って一発 最初で最後のタイトル獲得の舞台裏

公開日: 更新日:

 2ボール1ストライクから外角の直球に的を絞った。まんまとそこに投げ込まれてきた直球をかち上げると、打球はレフトスタンドへ飛び込む25号となった。これで打点は80、打率も.301というキャリアハイの成績でシーズンを終えた。

 最終的に田中は1打点を加え、イチローも最終戦で2ランを放ち、3人が「80」で打点王を分け合うことになった。それでも私にとっては最初で最後のタイトルだ。迷わず4打席目に向かえたのは「死に物狂いで取りにいかなきゃタイトルは取れないぞ」という元ロッテ監督・有藤通世さんの叱咤激励があったから。もし3打席目で交代していたら、打点王にはなれなかった。

■外国人指揮官には戸惑い

 この年のパ・リーグは「投高打低」で、リーグ平均打率は.248。3割打者はイチローと堀、フランコ、私(リーグ4位)のロッテ勢3人の計4人のみだった。

 この時代では珍しい外国人監督による戸惑いはあった。ボビーは春のキャンプを見て「何でこんなに練習するんですか?」と目を丸くした。「練習をやり過ぎると試合で疲れる。だからもうやめなさい」と注意され、ナインは物足りなさを感じていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…