“幕張の防波堤”に聞いた「つなぎの4番」はあり?なし? 広島と楽天で今シーズン威力発揮

公開日: 更新日:

 プロ野球において「4番打者」は格別な響きを持つ。かつては王、落合、清原が、現在は岡本(巨人)や村上(ヤクルト)らがそうであるように、豪快なホームランで勝負を決めるーーそんな役割が求められる打順だ。

 しかし、一方で「つなぎの4番」も存在する。2005年のロッテ・サブロー(現二軍監督)を想起するファンも多いだろう。チーム31年ぶりのリーグ優勝に貢献したが、その成績は打率.313、14本塁打、50打点。一発よりもヒットで後続に打順を回し、チャンスの火に薪をくべ続けた。一般的な4番打者像とは異なるので、「つなぎの」と枕がつく。

 そんな「つなぎの4番」で首位を快走しているのが広島だ。今季は主に小園海斗(24)が任され、28日時点で打率.292、1本塁打、27打点。派手さはないが堅実な打撃で、チームの中核を担っている。

 楽天交流戦中、4番に巧打者タイプの鈴木大地(34)を抜擢した。鈴木は交流戦では打率.283、1本塁打、7打点、出塁率.343。切れ目のない打線の形成に一役買い、球団の交流戦初Vに大きく貢献した。

 2005年に日本一を達成したロッテで守護神を務めていた、「幕張の防波堤」こと小林雅英氏(現エイジェックス投手総合コーチ)は「当時のロッテはベニーやイ・スンヨプなどの長距離砲もいた」と、こう続ける。

「それでも1番から9番の打順の中で、『いかに効率よく点を取るか』と考えた上で、バレンタイン監督(当時)が4番にサブローを抜擢した。もちろん、サブローだって監督に『つなぎの4番をやってくれ』と言われたわけではありません。楽天の今江監督は05年ロッテの主力打者。当時を知っているからこそ、大地の4番抜擢に踏み切れたのかもしれない」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  2. 2

    日本相撲協会・八角理事長に聞く 貴景勝はなぜ横綱になれない? 貴乃花の元弟子だから?

  3. 3

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  4. 4

    元兵庫県議の死をめぐり虚偽情報拡散…立花孝志氏は名誉毀損で立件なるか?若狭勝弁護士が見解

  5. 5

    フジテレビにジャニーズの呪縛…フジ・メディアHD金光修社長の元妻は旧ジャニーズ取締役というズブズブの関係

  1. 6

    綱とり出直しの琴桜に必要な「脱・頭でっかち」…初場所の足を引っ張ったのは考えすぎる悪い癖

  2. 7

    TBS「報道特集」が検証…立花孝志氏が流したデマと恫喝の実態

  3. 8

    文春訂正で中居正広ファン分裂! 「本人は無罪」vs「悪質性が強まった」で大激論

  4. 9

    中居正広トラブルへの関与を改めて否定も…フジテレビ“当該社員”に「緊急異動」発令で社員ザワめく

  5. 10

    フジテレビ顧問弁護士・菊間千乃氏に何が?「羽鳥慎一モーニングショー」急きょ出演取りやめの波紋