著者のコラム一覧
黒崎久志中国超級・青島西海岸 前監督

1968年5月8日生まれ。栃木・鹿沼市出身。宇都宮学園高から87年にJSL1部の本田技研入り。92年に移籍した鹿島でジーコの薫陶を受けながら活躍。京都、神戸、新潟、大宮でもプレーして2003年に現役引退。新潟で監督、大宮と鹿島でコーチを歴任。21年2月から中国超級(1部)の山東泰山、武漢三鎮のコーチを経て24年に超級・青島西海岸の監督に就任。日本代表24試合・4得点。

カギは「堅い守りをいかに突破するか」…中国には露骨に対抗心を燃やすGKも

公開日: 更新日:

 W杯最終予選初戦・中国戦は「日本が中国の堅い守りをいかに突破するか」がカギを握る

 5日の北中米W杯アジア最終予選の初戦・中国戦(埼スタ)の試合展開は、日本が押し込む時間帯が長く、守勢の中国がカウンターを狙うという構図が予想されます。カギを握るのは、日本が中国の堅い守りをいかに突破するかーーでしょう。

 今回はGK、DFについてお話ししましょう。

 GKのメンバー登録は4人。その中で武漢三鎮の刈殿座(リュウ・デンゾウ)と山東泰山の王大雷(ワン・ダレイ)とは同じクラブに在籍していたことがあり、コーチと選手の関係でした。 

 王大雷は、日本に対してとても自信を持っていました。というのもU16中国代表として静岡県藤枝市でU16日本代表と戦い、その時に勝利した経験があったからです。いつも「俺は日本に勝ったことがある」と私に言っていましたね(笑)。

 DFは他のポジションよりも「少し若い」という印象を受けます。

 守備陣を統率すると思われる右CB蒋光太(ジャン・グァンタイ)は英リバプールで生まれ、2019年に中国の国籍を取得した帰化選手です(英国名はティアス・ブラウニング)。上海海港でプレーする彼はフィジカルに恵まれ、対人プレーに強さを発揮する選手です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…